大家さんから車庫証明を貰った、次の手続きは?

車検証の書き換えの前にだいたいの手続きで必要になるのが、管轄警察署への車庫証明の手続きです。

ここで書類を間違えたりしてしまうと、陸運局(車検場)での手続にも支障をきたすため、正確に申請書類を作る必要があります。

ここでは、車庫証明申請についてよくあるご質問や相談を記載していきます。

車を購入するので、大家さんから車庫証明を貰いましたが…

今回、引っ越しをしたので、新しく駐車場を借りて、大家さんから「保管場所使用承諾書」と書かれた車庫証明を貰いました。

ファイル 2016-05-09 8 01 39

車検証の書き換え手続きには、「車庫証明」が必要だと聞いています。

大家さんも、「これが車庫証明です」と言っています。

この、「保管場所使用承諾書」と住民票等の必要書類を持って車検場に手続きに行けばよいのでしょうか?

A.それは、車庫証明ではありません。

大家さんや、不動産の管理会社さんから貰う「保管場所使用承諾書」は、車庫証明ではありません。

大家さんも不動産屋さんも、「車庫証明」と言うものですから皆様誤解しがちですが、この「保管場所使用承諾書」は、車庫証明申請手続きに必要な添付書類なのです。

車検場で求められる「車庫証明」とは、警察署から交付された書類のことを指し、保管場所使用承諾書は「車庫証明」とは見てくれないので注意が必要です。

つまり、この保管場所使用承諾書を持って車検場に行ったとしても、手続きは出来ません。

次に行かなければならないのは、「車庫の住所を管轄する警察署」となります。

車庫証明申請書の記入、駐車場の図面及び案内図(所在図)の作成、住民票又は印鑑証明のコピーを持参して、警察署へ行きましょう。

なお、車庫証明申請は、軽自動車の車庫届出のように即日交付される訳ではありません。

申請した後、後日出来上がった車庫証明を取りに行く必要があります。

その警察から交付された「車庫証明」こそが、車検場の手続きで使う「車庫証明」です。

有効期限は、警察が車庫は確保されていると証明した日から1ヵ月となりますので、早急に手続きを行ってください。

※警察から車庫証明を回収した日ではありません、注意してください。

冒頭でも触れましたが、車庫証明の書類に記載ミス等があると、車検場での手続きに支障をきたすので、ミスのないように申請をお願いします。

車庫証明申請手続きでお困りの方へ

このように、大家さんから貰ってきた「保管場所使用承諾書」が車検場で使用する「車庫証明」ではない以上、今度は管轄の警察署に出頭して車庫証明申請、後日また出来上がった車庫証明を回収する必要があります。

また、冒頭に書かせて頂いた通り、申請する車の内容を間違えてしまっていたりすると、車検場での手続きに支障をきたすため、2度手間になってしまうこともあります。

申請する書類は、確かにご自身でも作成・申請は可能です。

ですが、その書類を間違えずに作成・平日2回仕事を休んで申請という手間を考えれば、もしかすると行政書士の利用を検討されてもよいのかもしれません。

また、遠方のお客様にお車を販売されたディーラー様におかれましても、営業マンさん自ら動く、あるいはお客さんに動いてもらうにしても、円滑な納車までの手続きに余計な手間と時間を費やしてしまうかもしれません。

行政書士をご活用ください

弊所では、行政書士開業以来、車庫証明申請や自動車登録の手続きに携わってまいりました。

それゆえに、単発の車庫証明業務のみとしての視点ではなく、自動車登録手続きまでを考慮したきめ細やかな対応が可能となります。

事務所の場所柄、練馬車検場近隣でもありますので、車庫証明から登録までお願いしたいというお客様のニーズにもお応えする事が可能です。

以下のようなお困り事でお悩みの方は、行政書士の利用を検討してみてはいかがでしょうか?

  • 大家さんから使用承諾書を貰ってきたけど、警察署に行けない
  • 東京のお客さんに車を購入頂いたので、車庫申請もお願いしたい
  • 車検場には自分で行くが、車庫申請はお願いしたい
  • 地元とは勝手が違う遠隔地登録のため、車庫から登録までお願いしたい
  • なかなか時間が取れなくて、車庫証明申請が出来ない
  • 悪い事をしたわけではないが、警察署がなんか苦手だ

手続きの負担軽減、スムーズな手続準備のために、是非一度ご検討下さいませ。

弊所報酬額の一例(法定費用は別途必要です)

  • 練馬区の車庫証明申請(書類完備) 8000円(税抜)
  • 自動車登録申請(練馬・封印委託) 6000円(税抜)
  • 自動車登録申請(練馬・車両持込) 8000円(税抜)

詳しいお見積りについてはこちら

車庫証明申請の手続きでお困りの方は、お気軽にお問い合わせくださいませ。

このエントリーをはてなブックマークに追加

お問い合わせはこちら

1 お電話

お電話(またはメール)にて、各種「車に関する手続き」のご相談を承っております。

2 ヒアリング

お電話でのヒアリングの後、申請書類を送付頂くか、許認可案件等の場合は、面談のスケジュール調整をいたします。

3 申請・手続き

行政書士が車に関する手続きの書類を作成し、申請を代行いたします。

ページトップへ戻る